神楽坂制作室

twitter

  • TOP
  • 私たちのこと
  • 制作事例
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 部長のへっぽこ日記

よくある質問

Q1

デザイン案件を初めて取り扱うんだけど、何から着手すればいいのかわからない…

A1

本サイトを見つけていただき、ありがとうございます。

まずは案件内容を整理されるのがよいと思います。詳しくはQ2でご案内している内容をご参考ください。明確になっていない項目は決定している部分のみで構いません。ご相談いただく場合は、お問い合わせフォームよりご連絡いただければ、ディレクターより折り返しご連絡し、より具体的なヒアリングを通してご相談内容の共有とそれに基づいたご提案をさせていただきます。

Q2

制作依頼をしたいんだけど、何を用意すればいい?

A2

ご依頼ありがとうございます。まずは下記項目についてご連絡いただけますと幸いです。

 

◆紙媒体の場合

項目 例
商品名
※仮称でもOKです
「新卒採用パンフレット」
「イベント告知ポスターとチラシ」
「新サービスPR漫画パンフレット」
仕様 ・A4判 4p フルカラー 二つ折り
・B5判 20p程度 フルカラー 中綴じ製本
用途 ・イベントブース出展時の来場者への配布資料
・営業員が顧客に配布
・資料請求時の送付物
依頼内容 ・デザイン・イラスト・原稿作成(●p相当分予定)
・キャッチコピー作成・フルカラー漫画●p相当分
納品形式 ・印刷物
・WEB公開用PDF
希望納期 ・〇月△日(□)
・〇月中旬
完成イメージ イメージに近しいデザインがされたお見本等があればご提供ください。特に無い場合はお打ち合わせで共有させていただければと思います。
その他 訴求ポイント、ご予算など

 

◆動画制作の場合
上記紙媒体の場合と同じ項目の情報に加え、尺や動作イメージをご共有ください。

Q3

具体的な完成イメージを決められないので提案してほしいんだけど…

A3

お客様の用途に応じた最適な仕様をご予算の範囲内でご提案することが可能です。まずはご検討内容をお伺いしたいので「お問い合わせ」からご相談ください。

Q4

見積もりはどれくらいで用意してくれますか?

A4

原則ご依頼いただいた翌日中※までにはご用意させていただきます。
※営業日換算

Q5

制作工程を教えてください。

A5

ご対応案件によって変わって参りますが、下記ご参考にしていただければ幸いです。

 

◆デザインの制作工程
①案件内容のヒアリング

②お見積りご提示・仕様確定・正式ご発注

③割付・デザインテイストご提案

④割付・デザインテイスト決定

⑤原稿に応じて初校作成・ご提示

⑥3~5校程度で校了

⑦ご納品

 

◆漫画の制作工程
①案件内容のヒアリング

②お見積りご提示・仕様確定・正式ご発注

③プロット作成・絵柄ご提案

④ネーム作成

⑤下書き作成

⑥線画作成

⑦彩色

⑧ご納品
詳しくは弊社運営のオリジナル漫画作成サービス「漫画化伝説」もご参照ください。

 

◆動画の制作工程
①案件内容のヒアリング

②お見積りご提示・仕様確定・正式ご発注

③全体構成作成(絵コンテ)

④デザインテイストご提案を兼ねたサンプルご提示

⑤デザインテイスト決定

⑥3~5校程度で校了

⑦ご納品

 

◆取材・執筆の制作工程

①案件内容のヒアリング

②お見積りご提示・納品形態決定・正式ご発注

③全体構成作成(ラフ/ページ割付)

④取材(初回はご担当者のご同席をお願いしております)

⑤初校ご送付

⑥必要に応じて著者校正

⑦ご納品

Q6

取材のジャンルに制限はありますか?

A6

ジャンル問わず承っております。

ただし、特定分野の専門知識を必要とする取材(対談、インタビューなど)は、お客様または著者様に必ず査読いただき、内容のご確認をお願いしております。

また、ご予算・ご要望に応じて、専門分野の監修者、撮影にこだわりがあればスタイリスト等をご紹介させていただくことも可能です。

Q7

漫画とイラストの違いって何ですか?

A7

イラストは1つ1つが静止画で、瞬間を切りとった描写をするのに対し、漫画は文字情報と共に立体的で動的なストーリーを平面で表現するものです。一見同じ「絵」のように見えますが、その目的が違うが故、必要な技術も変わってきます。

Q8

制作事例を見たいです。

A8

制作事例ページで実績をご紹介しておりますのでぜひご覧ください。

Q9

ビデオ会議でも大丈夫?

A9

はい、ビデオ会議も承っております。弊社はZoomとChatWorkの有料アカウントを取得しております。もちろんこれ以外のツールでも大丈夫です。
ご対応実績:Zoom、ChatWork、skype、Microsoft Teams等。

Q10

電話でのお問い合わせはできないの?

A10

お電話でもご対応可能です。「神楽坂制作室を見た」とお電話いただけますと幸いです。
※弊社は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、テレワークを実施しております。日や時間帯によっては社にご対応できる者がいない可能性もございますので、ご了承ください。お電話でご案内させていただいた者に「神楽坂制作室を見た」とご伝言いただければ、ディレクターより折返しさせていただきます。
TEL:03-3267-8211(運営会社:第一資料印刷(株)代表番号。営業時間平日9:00~17:30)

Q11

著作権関係について教えてください。

A11

制作させていただくものにつきましては原則弊社に著作権がございます。

Q12

編集可能データ(ai、indd、psdなど)を納品してほしいんだけど…

A12

著作権のお買取りになりますので、制作費×1.5の金額で制作・編集データのご納品対応させていただきます。なお著作権のお買取りにつきましては最初のご発注時にお申し付けください。用途やご事情によってはこれ限りではございませんのでまずはご相談ください。

Q13

印刷、製本もできますか?

A13

はい、可能です。弊社は印刷製本業が母体であり、1955年の創業以来都内に工場を構え、印刷は枚葉オフセット・オンデマンド、製本は中綴じ・無線綴じはもちろん、リング製本やハードカバー製本を内製できる設備を整えております。

Q14

取引実績を教えてください。

A14

官公庁、民間企業、学校法人、士業など様々なお客様とお取引させていただいております。制作事例ページでその一部をご覧いただけます。このほかHPには掲載できない実績も多数ございます。

Q15

運営会社情報を知りたい。

A15

ありがとうございます。第一資料印刷株式会社コーポレートサイトよりご確認いただけますと幸いです。

お問い合わせ

神楽坂制作室

運営会社:
第一資料印刷株式会社
〒162-0818 東京都新宿区築地町8-7
TEL:03-3267-8211 FAX:03-3267-8222

■ 他運営サイト

・オリジナル漫画作成サービス

オリジナル漫画作成サービス

・マニュアル制作サービス

マニュアル制作サービス

・制作にまつわる情報発信メディア

制作にまつわる情報発信メディア

個人情報保護方針icon個人情報の開示等の要望に関する手続きicon

Copyright©2020 DAIICHI SHIRYO PRINTING CO.,LTD
ALL Rights Reserved.